![]() 美しいと思った花を摘んできては、こうしていけるのですが 習った訳ではないので決まり事などは一切わかりません。 自分が楽しむ為の花なのでそんな事は問題なく どうしたら美しい間をとれるか、あれこれやって満足しています。 健康維持の散歩がてらに森からとってくるのでお金はかからなく一石二鳥なのですが 髭面、長髪の28歳男子が森で一人で花を摘んでいる姿は想像するととても怪しい。 先日も森を散策していたらパトカーが接近、何も悪い事はしていませんが ボロボロの作業着で来てしまったため、どこからどう見ても怪しい しかも花きり鋏など持っていないので普通の鋏を所持 職務質問されて、「お花を見に来ました」なんていった所で連れていかれてしまうのではないかと 冷や汗ものでしたが、幸い職質は受けなくて済みました。 次回から森を散策する時はもう少し綺麗な格好で花図鑑でも持っていかなくてはいけませんね(笑) ![]() 9/2追記 溝蕎麦じゃなくてママコノシリヌグイでは?というメールをいただき よくよく調べてみるとよく似たママコノシリヌグイというお花でした。 花初心者の私は家に持ち帰って何の花かネットで調べてブログの記事を書いているのですが 花の名前など何もわからない初心者ゆえ、このように間違った情報を載せてしまう事も多々あるかとおもいます。 気になった点などあれば教えていただけると大変ありがたいです。 ご指摘くださったAさん流石!いつもありがとうございます。 ママコノシリヌグイと溝蕎麦の違いが詳しくのっているブログ→ ☆ ママコノシリヌグイについて詳しく説明されているブログ→ ★ 花言葉 「変わらぬ愛情」 ■
[PR]
▲
by kozan-japan
| 2011-08-30 11:36
| 草花
![]() 飛騨高山は私が学生の頃2年間住んでいた町です。 とても小さい町ですが、飛騨家具が全国的にも有名な土地だけあって 家具メーカー、製材業、木工機械、塗料、刃物研磨、大工道具屋など木工関連の業者はとても沢山あり 木工制作をするのにはとても恵まれています。 (居酒屋、骨董屋もすごく多い) 学生時代からお世話になっている業者などとのお付き合いから年に何回かは高山にあしを運びます。 車で3時間半の道のりは高速はなく下道なので何度通っても新しい発見があって楽しいのですが 石に興味をもつようになってからは、道草が多くなり、とても三時間半ではたどり着けなくなってしまいました。 高山までの道のりは注意して見ていると石仏や石塔などが多いです。 ■
[PR]
▲
by kozan-japan
| 2011-08-25 10:16
| お出かけ
![]() お盆を過ぎたらあっという間に寒くなり、すでに長袖じゃないと寒いです。 夏になるまで、軽井沢は低地の季節を追いかけるように遅い季節を楽しんでいましたが この頃になると季節は一気に追い越し秋へと向かいます。 今時期のお花も季節を追いかけていた花と追い越した花が共存し、それを観察するのも 高地に住む者の楽しみのひとつです。 釣船草(ツリフネソウ) 花言葉 「心を休める」「安楽」「期待」「詩的な愛」「私に触らないで」 全草が有毒 一緒に咲いてた黄色いツリフネは、無毒。 花の尻尾の巻き具合にも注目! ■
[PR]
▲
by kozan-japan
| 2011-08-22 11:10
| 草花
▲
by kozan-japan
| 2011-08-18 20:59
| 木工
![]() 普段16歩先の工房と家の行き来しかしない28歳男子の体力の低下は否めません。 10年前までは毎日、体が動かなくなるまで柔道をしていて仮面ライダーみたいな腹筋だったのですが 今では見る影もありません(泣) リハビリとしてまずは、近所の森の散歩からはじめました。 今日の出会いは黄釣船 花言葉 「じれったい」 ■
[PR]
▲
by kozan-japan
| 2011-08-16 11:23
| 草花
お盆は毎年、地元新潟で過ごすと決めているので片道300キロの道のり
水平線に沈む夕日の落ちていく様は、なんだかほっとします。 ![]() ![]() 自慢の仲間達へ “ Everything's gonna be alright!!!” ■
[PR]
▲
by kozan-japan
| 2011-08-15 13:09
| お出かけ
![]() ![]() お庭より 昔の人が何故、美術教育もネットも本も無いなかで 思いもしないような造形物をつくり出すのか不思議ですが 長い人類の歴史からしてみたら TVもPCも明日の命でさえも、ある方が不自然 大自然の営みには到底おいつけない ■
[PR]
▲
by kozan-japan
| 2011-08-11 21:08
▲
by kozan-japan
| 2011-08-10 08:17
| 草花
![]() 左から 梅(御代田町の某お寺さんのしだれ梅 樹齢数百年) 黒檀(木工業界では、真っ黒い黒檀の事をマグロと呼ぶ オヤジギャグ) 神代楡(スジ一本が一年の成長の巾 マッチ箱より小さい破片だが私よりも長生き) リオグランデ(鉋で削ると黄色と緑の不思議な色合いだが時間が経つと黒くなっていく) 檳榔樹(ビンロウジュと読む、すごく硬い南アジアの竹の仲間 ) 神代欅(川底などの土中で数百年以上埋もれていた木の事をこう呼ぶ、神が作った色合い) 黒柿(千年以上前から日本の銘木のトップとして君臨し続けている超エリート材) ■
[PR]
▲
by kozan-japan
| 2011-08-09 22:16
| 木工
|
カテゴリ
以前の記事
2015年 07月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||